外壁塗装の窓口は無料で利用できるサービスなので、「逆に怪しい」「もしかして詐欺なの?」と不安になる人もいます。
結論から言うと、外壁塗装の窓口は詐欺ではないのですが、そもそも外壁塗装の窓口のサービスはどのようなしくみ、運営会社なのか見ていきたいと思います。
サービスのしくみと運営会社
外壁塗装の窓口は、東京都港区にある株式会社ドアーズが運営母体です。
サービス内容
地元の適正価格で外壁塗装を提供することを売りに、塗装業者との間を仲介する業務を行っている会社です。
外壁塗装を希望するかたは無料で利用することができ、代わりに外壁塗装の窓口に登録されている塗装業者数社から見積書を請求してくれます。
申し込みに必要な情報
- 外壁塗装を希望する建物の都道府県
- 建物の延べ床面積
- 今現在他社の見積り依頼をしているかなどの状況選択
- 塗装工事を希望する箇所
- 電話番号
- メールアドレス
分からないことがある場合は、相談員が24時間受付を行なっています。
塗装を希望するかたは、最後まで無料で利用することができます。
外壁塗装の窓口は詐欺?
利用者は無料で利用することができますが、すべて無料ではビジネスが成り立たないため、外壁塗装の窓口では依頼を受けた塗装業者が外壁塗装の窓口へ広告費等を支払っています。
塗装業者はいくら払っているの?
塗装業者は外壁塗装の窓口に、広告掲載料などを支払っています。
外壁塗装の窓口が詐欺なのではないかと噂される理由は、利用者が無料で利用できるため、何か騙されているのではないかと感じられるようですが、このように外壁塗装の窓口は塗装業者から報酬を受け取っています。
そのため、外壁塗装を考えているかたは、無料で利用できますし見積書の比較もできるため詐欺に合うことはないでしょう。
見積もり価格は適正金額?
利用者として理解しておかないといけないのは、塗装業者が高い費用を払って仕事を紹介されると、支払った費用分(コスト)が価格に反映する可能性がある点です。
広告費が上乗せされるのはどのようなビジネスでも仕方がないものですが、外壁塗装においても例外ではありません。
ただし、これらはあくまでも可能性で、企業努力で安く塗装工事を行なっている会社も存在します。
また、チラシや訪問で営業してくる外壁塗装業者の方が、チラシの制作費用やポスティング費用、1軒1軒家をまわる営業マンの人件費など、圧倒的にコストがかかっていますので、価格への転嫁も大きくなります。
何をもって見積もり価格を適正とするかは難しいですが、利用者としてはやはり複数社から見積もりを取って、価格を比較したり、対応を見て誠実な業者を選ぶしかありません。
その中である程度業者を選定してくれている外壁塗装の窓口は利用者の味方と言えるでしょう。
(トラブルのあった業者は排除されるため)
まとめ
外壁塗装の窓口の運営会社やサービスのしくみ、詐欺なのか?について見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- 利用する側は詐欺の心配はない
- 塗装業者が外壁塗装の窓口に報酬を支払っている
- 価格は複数業者から見積もりを取り見極める
サービスが無料なので、詐欺ではと疑ってしまう人もいるかもしれませんが、外壁塗装の窓口は詐欺ではありません。
しかし、外壁塗装工事を行うのは外壁塗装の窓口ではなく高い費用を払っている塗装業者です。
その分、塗装価格に上乗せされる可能性もありますが、チラシや訪問営業をしている業者はそれ以上の費用をかけて営業をしています。
そのため、一括見積もりを利用した方がそれらの業者を利用するよりは安くなりますが、不安な人はとにかく複数社から見積もりをとって依頼する会社を選ぶと安心です。
一度一括見積もりサービスを利用して価格を比べてみましょう。