外壁塗装の寿命と適切な頻度

外壁塗装の寿命は、塗料の耐用年数に大きく左右されます。

しかし、住宅の寿命は外壁塗装だけではないため耐用年数を見誤ると、建物に大きなダメージを与えるだけでなく高額なリフォーム代が掛かることがあります。

住宅全体の、耐用年数を知ることで適切な頻度や周期でメンテナンスを行い、住宅を良い状態で保ちながらリフォーム費用を全体で抑えることができます。

外壁塗装の寿命、適切な頻度や周期、外壁塗装が必要となる外壁の状態や目安について見ていきます。


外壁塗装の寿命と適切な頻度、周期

外壁塗装の寿命と適切な頻度、周期

外壁塗装の寿命は、長いもので15〜20年短いものだと4〜7年と塗料の種類によって異なります

塗料の寿命は、耐用年数で表されています。

耐用年数は、塗料が外壁に塗られ塗膜になった時に塗料の機能を、何年維持できるかの予定年数を表しています。


アクリル系塗料

耐用年数は、4〜7年と短く耐久性は落ちますが価格は他の塗料に比べて安いです。


ウレタン系塗料

ウレタン系塗料

耐用年数は、6〜10年と短めですが色褪せや耐久性は安定しています。

しかし、最近はシリコン系塗料の人気が高いためあまり使われることはありません。


シリコン系塗料

耐久年数は、8〜15年と長めで耐久性に信頼がある塗料です。

耐用年数と、塗料の価格を比べた時のコストパフォーマンスに優れており、外壁や屋根共に多く使用されている塗料です。


ラジカル系塗料

ラジカル系塗料

耐用年数は、8〜15年とシリコン系塗料と同等ですが耐候性に優れており、色褪せしにくい特徴があります。

2015年に発売された、比較的新しい塗料ですが耐久年数の割に価格が安く、シリコン系塗料と同じように多く使われています。


フッ素系塗料

耐用年数は、15〜20年と塗料の中では上位の耐久性を持っています

塗料の価格は高く、塗り替えを頻繁に行うことが難しいビルや商業施設に多く使われています。

しかし、耐久年数が長いため年間のコストで考えると他の塗料よりも安く済む場合もあるため、最近では住宅にも徐々に使われはじめています


塗料の寿命だけを考えれば、耐用年数が一番長いフッ素系塗料になります。

しかし、住宅は外壁以外にもシーリングや防水、屋根など足場を必要とする工事箇所があります。

そのため、外壁塗装をする際に他の工事箇所も一緒にメンテナンスを行う方が、コストパフォーマンスや作業効率が高いです。

そのように考えると、外壁塗装の適切な頻度や周期はおのずと、住宅全体のメンテナンス箇所の中で一番メンテナンス周期が早いものに合わせることになります。


外壁塗装以外のメンテナンス周期

外壁塗装以外のメンテナンス周期

目地シーリング

シーリングの耐用年数は、5〜10年と短めで打ち替え時期はおおよそ10年です。


防水

ウレタン防水やシート防水の耐用年数は10〜12年です。

住宅で多く使われているFRP防水は、他の防水に比べて耐用年数は短く7〜10年です。

アスファルト防水は、他の防水に比べて耐用年数は長く15〜20年です。


屋根

トタン屋根は、10〜15年と屋根の中では耐久年数が短めです。

住宅に多く使われている、スレート屋根は15〜20年が耐用年数です。

ガルバリウム鋼板やアスファルトシングルの屋根は、20〜30年と耐用年数が長いです。

この中で耐用年数が短い箇所は、シーリングの5〜10年のメンテナンスになります。

シーリングの場合は、10年周期に打ち替えを行うことが重要で、工事のタイミングで打ち替えを行わなければ次の工事まで機能が維持できないことがあります。

そのため、外壁塗装のメンテナンス周期で頻繁に耳にする年数が10年と言われる理由です。

しかし、シーリングの10年に合わせるために塗料も10年の耐用年数に合わせることは注意が必要です。

塗料の耐用年数は、新築時のきれいな下地の状態に塗装した状態で試験データを取っているため、劣化した外壁や実際の環境の場合耐用年数にズレが生じます。

そのため、ある程度余裕を持った耐用年数の塗料を塗る必要があります。

外壁塗装の周期も先程と同じ考えで、劣化したものにメンテナンスを施すよりも、きれいな状態でメンテナンスを施した方が耐用年数は長くなり、費用も抑えることができます


外壁塗装が必要となる外壁の状態、目安

外壁塗装が必要となる外壁の状態、目安

外壁塗装が、必要となる外壁の状態にはいくつかの特徴や目安があります。

  • 外壁の表面を触ると白い粉が付着する
  • 外壁に苔やカビが生えている
  • 塗膜表面にヒビ割れが入っている
  • 塗膜に剥がれや膨れがある
  • 外壁が汚れている
  • 金属部に錆が発生している

これらの状態が、いくつか重なって起きている場合は外壁塗装が必要となります。

10年を過ぎると、少しずつ経年劣化で様々な症状が出てきますが、3年以内にこれらの症状が発生した場合は施工不良の可能性があるため、施工業者に相談をしてみましょう。

耐用年数は、あくまでも一般的な状況を想定しているため、必ずしも塗膜が予定年数耐えることができる訳ではありません。

そのため、塗料は住宅の劣化具合や周囲の環境に合った塗料を選択する必要があります。

時には、シーリングは10年保つが外壁の汚れが目立つ場合は、フッ素系塗料を使うなど塗料の選択には柔軟な対応が求められます。

自分の家に合ったメンテナンスを行うためには、専門家の目線で周期や頻度、使用する塗料や工事箇所を一緒になって親身に相談に乗ってくれる、施工業者を探す必要があります。


まとめ

外壁塗装の寿命と適切な頻度のまとめ

外壁塗装の寿命と適切な頻度や周期、外壁塗装が必要となる外壁の状態や目安について見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 耐用年数は塗料ごと異なる
  • 住宅全体のメンテナンス周期はシーリング工事を目安にする
  • 早めにメンテナンスを行うことで費用も安く良い下地状態で工事が行える

塗料の耐用年数は、5〜20年の中から選ぶことができます。

しかし、住宅の中でもシーリングの耐用年数は5〜10年と選択の幅が少ないため、シーリングの耐用年数に外壁塗装の周期を合わせる方が現実的です。

しかし、10年前後の耐用年数の塗料を選択した場合実際の厳しい住宅環境では、10年よりも早く劣化が起きることがあります。

そのため、実際の住んでいる住宅の環境を考慮しシリコン系塗料やフッ素系塗料なども視野に入れて、トータルで安くなる外壁塗装の頻度や周期を見つけましょう